
アトピーで食事制限をしている人は、よーくわかると思うけど、いつも食べたいものを我慢し、カラダにいいものばかり食べていると、たまにどうしても甘いものやお菓子を食べたり、好きなものを好きなだけ食べたくなったりすることがある。
アヒルちゃんの場合、食生活を変えたとき、らでぃっしゅぼーやなど比較的新鮮でおいしい素材を使うようになったので、そこまで食事にイライラはなかったけど、やっぱりたまーにお菓子を食べたくなることがあったんだよね。
アトピーだと、お菓子が食べられない
でも、お菓子にはいろいろな添加物が多いし、甘くないものにも砂糖が入っていたりする。
仮に、砂糖が入っていないお菓子でも、別の甘味料が使われていることが多いんだよね。
特に「アスパルテーム」という人口甘味料は、甘さが砂糖の200倍もあると言われ、砂糖以上にカラダに悪いとも言われている。
また油もパーム油なと、アトピーにとってはあまりよくないものが入っているお菓子が多い。
そのため、アヒルちゃんもお菓子が恋しくなっても、基本避けてた。
化学調味料、添加物などが入っていないせんべい
ただ、コンビニなんかに行くと、どうしも誘惑に勝てないこともあり、たまにだけど、ポテトチップスなんかを買ってしまうことがあったのね(本当にたまにだけど)。
でも、アトピーも全然治らないし、やっぱこれが原因かなと思って、ネットでアトピーでも食べられるお菓子を探してみたわけ。
まず、基本的に洋菓子系はキツイ。
だいたい砂糖とか甘味料が入っているし、バターとか動物性脂肪が使われているものが多い。
そうるなと、やはり和菓子。
それも甘くないものというと、せんべいあたりがいいかなと思いつく。
ちなみにせんべいでも、一般的にスーパー、コンビニで売られているものは、添加物がてんこもりだし、砂糖が入っているものも結構多い(特にしょうゆ味系は甘辛な味付けなので、砂糖が使われていることが多い。塩味系は比較的砂糖が入っていない)。
ただ、洋菓子や和菓子でも大福、だんごなどに比べると、甘みがなくても成立するお菓子なので、せんべいに絞って、
- 無添加
- 砂糖不使用
のものを探してみた。
すると、「喜八堂」というショップを発見。
東京の神田にあるせんべい屋らしいんだけど、楽天でも通販ショップしているお店。
一見、普通のせんべい屋に見えるけど、無添加をウリにしているお店だ。
また全部じゃないけど、砂糖が入っていない商品も多い。
本当に余計なものが入っていなくて、一番人気という「せん太郎(120g 袋入)」は、原材料を見ると、「うるち米、生醤油」だけ。
スーパー、コンビニなんか売っている大手メーカーの作るせんべいは「なんだこれ?」って思うような訳のわからない成分も入っているけど、これはたったの2つだけ。ザッツ・シンプル!
食べてみた感想
今回、アヒルちゃんも注文したのは、この商品。
実食
せん太郎
原材料:うるち米、生醤油(小麦、大豆)
なかなか美味しい。普通のしょうゆせんべいに比べると、甘みみたいなのが弱く、香ばしさが強い感じ。
添加物の入ったせんべいに慣れていると、もしかしたら最初は違和感があるかもしれない
ただ、慣れればこっちの方がおいしく感じる気がする。
アヒルちゃんは今回初めて食べたので、どうなるのかわからないけど、普通のせんべいも好きだし、こっちのせんべいも味の種類が違うだけで、おいしいなと思った。
塩せんべい
原材料:うるち米、岩塩
最初の「せん太郎」は、今まで食ったせんべいと味は違うけど、おいしさは普通のせんべいと変わらないと言った。
味の違いがあるだけという感じだったけど、これは、いままで食べてきた塩せんべいの中でもおいしい方に入ると思う。
塩がいいのなかなー?
もともと、塩味は好きなアヒルちゃんだけど、これは本当に気に入った。
今後もこれは注文したいなと思ったね。
黒こしょう煎餅
原材料:国産上質うるち米、黒胡椒、米油
じつは注文時に一番気になっていたせんべい。
スパイシーできっと美味しいだろうなと期待していたんだよね。
それで、実際食べてみたけど、やはり美味しい!
期待以上というわけではないけど、期待どおりの味で満足だった。
こしょうも強すぎず、弱すぎず、ちょうどいいかなと思う。
おこげせんべい
原材料:国産上質うるち米、生醤油(小麦、大豆)
見てのとおり、しょうゆせんべいなんだけど、「せん太郎」よりも色が濃く、黒い部分も目立つ。名前のとおり焦げをあえて入れているせんべい。
味は「せん太郎」以上に香ばしい感じ。
アヒルちゃん的には正直、ここまで香ばしくなくてもいいかなという感じ。
これなら、「せん太郎」を選ぶね。
大きさ的にも一口で食べられるし。
でも、まずくはないし、好みによるので、こっちの方が好きな人も十分いると思うね。